[一覧に戻る]

ジャパンマテリアル【27卒】オープン・カンパニー プログラム

27卒はこちらからエントリーください 

27卒向けのオープン・カンパニー プログラムの受付がスタートしました!

半導体業界やジャパンマテリアルについて知ることができる内容となりますので、ぜひご参加ください!

事業案内

● 私たちは、最先端産業と世界を舞台に活躍する企業を支える「黒子」です


次世代通信、自動化、AIなど情報技術が世の中を支える時代となり、ますます需要が高まる半導体。

その生産力こそが、世界中の企業がしのぎを削る競争の鍵となっています。

私たちは、「この重要な産業を裏方から支える縁の下の力持ちでありたい。」と操業当時から変わらぬ方針で、

最適な生産環境を実現をご提案し続けサービスの幅を広げてまいりました。


未来を担う半導体業界は世界を舞台にものづくりをしています。

メーカー各社様が舞台上で最高のパフォ-マンスを発揮いただけるように、

私たちは工場インフラの専門家として、舞台裏の頼れる存在であり続けたいと考えています。


□ エレクトロニクス関連事業

 ・特殊材料ガス・超純水・真空・一般設備配管等の設計施工

 ・半導体・液晶製造向けガス供給システムの開発・製造・販売

 ・設備メンテナンスサービス

 ・トータルガスマネージメント(TGM)サービス

 ・半導体・液晶製造向け特殊材料ガスの販売


□ グラフィックスソリューション事業

 ・各種システム向けマルチモニタ対応グラフィックス製品の輸入

   ・企画・販売・サポート(カナダ Matrox社正規代理店)


□ 太陽光発電事業



● 私たちのここがポイント!


   やりがい    世界が求める産業の基盤を造り動かす!桁外れに大きい社会貢献性と経験

 安定性・将来性  グループ創業35年 次世代産業の裏舞台を動かすために必要とされ続けてきた技術力

 製品・サービス力  ガス、水、薬液の供給や電気、空調、製造装置など工場設備稼働をサポート



半導体製品は、クリーンな工場で、最新鋭の製造環境で、化学材料をはじめとする沢山の資源やエネルギーを用いて製造されます。

当社は半導体メーカーではありませんが、半導体工場を専門に半導体生産工程に不可欠なガス・超純水・薬品・電力・空調等の供給管理サービスや技術サービスを展開し、半導体工場の設備が適切・安全に利用できるよう、工場の稼働・維持管理に関するサービスを一貫して行っています。

【WEB】半導体のものづくりを支える会社とは?工場見学オープン・カンパニー

☆遠方の方でも気軽にご参加できる工場見学【WEB】オープン・カンパニー☆

※学部学科不問


業界や会社について理解を深めていただけるプログラムをご用意しております。



【スケジュール】

オリエンテーション

半導体・液晶業界の説明・会社紹介

工場見学(動画)

若手社員との座談会


【服装】

 自由


【準備物】

 筆記用具

 スマートフォン、タブレットまたはカメラ・スピーカー機能付きPC


【開催方法】

 Zoomアプリを使用します。

 事前にアプリのインストールのご準備をお願いいたします。

 接続にはwifi環境を推奨いたします。


【予約方法】

 まずは下記「エントリー」より登録ください。


※参加人数に限りがございますので、予約後に参加できなくなった場合はキャンセル手続き又はお電話でご連絡をお願いいたします。



【日程】

  2025/10/20(月) 14:00~16:00


【WEB】産業の裏側がわかる!半導体工場を創るプロジェクト疑似体験

☆プロジェクト疑似体験【WEB】オープン・カンパニー!☆

※学部学科不問


約4時間で半導体業界の最前線がわかる弊社独自のコンテンツです。


<参加すると・・・>

 ・経済ニュースで聞く「半導体」がよくわかる!

 ・工場立ち上げプロジェクト(設計や工事のマネジメントなど)を疑似体験できる!

 ・ジャパンマテリアルについて理解が深まる!

 ・社員と接して、会社の雰囲気を感じられる!


【服装】

 自由


【準備物】

 筆記用具

 スマートフォン、タブレットまたはカメラ・スピーカー機能付きPC


【開催方法】

 Zoomアプリを使用します。

 事前にアプリのインストールのご準備をお願いいたします。

 接続にはwifi環境を推奨いたします。


【予約方法】

 まずは下記「エントリー」より登録ください。


※参加人数に限りがございますので、予約後に参加できなくなった場合はキャンセル手続き又はお電話でご連絡をお願いいたします。


【日程】

  2025/11/14(金) 10:00~15:00

  2025/11/27(木) 10:00~15:00

  2025/12/2 (火) 10:00~15:00

応募資格

2027年3月卒業見込みである専門学校生、高専生、短大生、大学生